忍者ブログ
築100年・北海道開拓時代古民家での自給自足的生活

2025

0514
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009

0713
DSCN1589.JPG京鹿の子
ピエール・ド・ロンサール
マーガレット
ダイヤーズカモミール

写ってないが
デルヒニューム
名前を覚えていない花たち

美しいレタス畑だが、夏のレタスは虫との戦い!
私の商品はレタス6種とミズ菜、カラシ菜、ワサビ菜、イタリアンパセリ、スープセロリ、ラディシュの詰め合わせです。
ですからレタスのどこかが虫食っても、それは捨てキレイな葉を摘み取ればいいのですが、毎日の収穫時には多くの虫と戦っているのです。

しかし今年の天候は悪すぎる、晴れ、雨、雨、曇り、晴れ、雨・・・・
PR

2009

0705
思い描いていた田舎生活に近い暮らしをしているはずなのに忙しすぎです
相変わらず今日も種をまきました
ラディシュ・かぶ・おでん大根

収穫が終わった畑をテーラーで耕し次の作付準備です
土地が悪いので,だめなら緑肥又は畑の掃除にもなるトウモロコシを植えます

道の駅は昨年より人が入っているようです、私の野菜もほぼ完売します
追加しても売れます
よって、売るものがなくなりそうです
種をまき続けていたつもりですが計算は出来ていませんでした
しばらくはレタスセット中心の販売です、人気はありますが作るのにとても手がかかってしまうのです
DSCN1586.JPG
今日花が咲いているのに気がつきました

ミズゴケがカラカラでした

花の面倒も見られない
こんな田舎生活ではつまらないので何とかしなくては・・・

2009

0624

コテージガーデンを作る予定の場所が・・・
DSCN1582.JPG
レタス畑

手前はフェンネル、パセリ、アーティーチョーク、パクチィー、バジル・・・・ハーブはOK



ビニールトンネルを作った所の土地が悪いので、2回目の作物をやめて緑肥にして養生します。
よってガーデニング用地はレタス畑
DSCN1580.JPG
それでもめげずしろくまくんを8本植えました
サルビア属の多年草 この名は通称です
昨年採取した種が芽を出してこんな可愛くなりました
残り30本くらいは、道の駅行きです

2009

0619
畑にシャンツアイがたくさんあるので、商品として直売所に出しています。
でも1つしか売れていませんが、出し続けるのです。

戻してきたものを食べているうちに、カメムシ臭いあの味が癖になってしまいました。
畑でもつまんで食べてしまうほどです。
サラダもいいです、ひや麦の薬味は最高、きょうは親子どんぶりのミツバの代わりに使いました。
ミツバは味噌汁に使いましたけど・・・
なんだか中国、ベトナム、タイの本場の料理も食べてみたいですね。

先日一日中雨だったので、フランのおやつを作りました。

DSCN1578.JPG
全粒粉とベーキングパウダー、牛乳がなかったので代わりにヨーグルトと卵でこねて作りました。

フランは大好きみたいですね。

2009

0615
ワラビを取りに行く、選別して、カットして、ラッピング…2時間は取られるのです。

それから、キッチンガーデンのおばさまは、着替えて、つばの広いガーデニング用の帽子をかぶってカッコよく道の駅に行かなくてはならないのです。

そして野菜のお世話して、相変わらず種まきしたり、なんと忙しいのでしょう。

野菜の自給は十分できているのだからもう忙しいのは嫌です。

DSCN1579.JPG今夜は
ブロッコリー、さやいんげん、わらび、きゅうり、ニラを使いました。
忘れていました、庭の木漏れ日の下にシイタケがありました。


フランのデザートはアスパラ、白菜です。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
花子
年齢:
70
性別:
女性
誕生日:
1954/10/27
職業:
自由人
自己紹介:
一年の半分近くが雪に覆われる北海道の内陸の小さな町に犬と住む。
去年の春に介護のため、30年ぶりに実家に戻るも、母は元気すぎて私の手を必要とせず。
農業をするには狭すぎ、家庭菜園には広すぎる庭をいじり、ボロ家を修繕しながら気ままに過ごす毎日。
最新CM
[12/04 農民画家]
[12/03 農民画家]
[09/27 名寄のむらかみ]
[09/07 名寄のむらかみ]
[05/11 なまら家]
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP