築100年・北海道開拓時代古民家での自給自足的生活
2012
手作り豆腐キットで名寄産の大豆をアピール!
「技能士会の教材として作った豆腐型があるけれど使えないか。」と問われて手作り豆腐キットを計画しました。
さらしでこし布と絞り袋を縫い、レシピを作り、お隣さんの畑で採れた大豆の豆よりをして、実際に上手く出来るか試しました。
写真を撮り忘れてたので初めの工程はカットです
300グラムの大豆で丁度の大きさの木型です
いいえ、私の手が大きいのです
(約12センチ角、厚さ4センチ)
おからの量は500グラム
地元の大豆300グラムの値段を考えると、高い豆腐です。
質の良い地下水で出来た豆腐は美味しい!
おから料理が楽しみ!
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
花子
年齢:
70
性別:
女性
誕生日:
1954/10/27
職業:
自由人
自己紹介:
一年の半分近くが雪に覆われる北海道の内陸の小さな町に犬と住む。
去年の春に介護のため、30年ぶりに実家に戻るも、母は元気すぎて私の手を必要とせず。
農業をするには狭すぎ、家庭菜園には広すぎる庭をいじり、ボロ家を修繕しながら気ままに過ごす毎日。
去年の春に介護のため、30年ぶりに実家に戻るも、母は元気すぎて私の手を必要とせず。
農業をするには狭すぎ、家庭菜園には広すぎる庭をいじり、ボロ家を修繕しながら気ままに過ごす毎日。
最新CM
[12/04 農民画家]
[12/03 農民画家]
[09/27 名寄のむらかみ]
[09/07 名寄のむらかみ]
[05/11 なまら家]
ブログ内検索