忍者ブログ
築100年・北海道開拓時代古民家での自給自足的生活

2025

0713
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008

1120
いよいよ雪が積りそう
わたしの冬眠生活とは・・家庭菜園休止、ガーデニング休止、仕事半分休止の状態
この時期を楽しむために準備をしてきたようなもの

さっそくボード仲間が北大雪スキー場の割引券を申し込んでくれる
場所は遠軽町白滝?どんなとこか調べると
比布からの無料高速で行けるのでアクセスは良い
ゲレンデはピヤシリスキー場程度かな
リフト料金もピヤシリ程度で安い

おどろいたことに大人の料金が3段階、55歳になると500円安
来シーズンは割引適用になる
朝から滑って午後の早い時間には白滝温泉行きなので今年から適用してほしい

DSCN1315.JPG 
  

 名無しの蘭
 デンドロとも違うし
 
 なんでしょう?









PR

2008

1115
天気予報では戸外での仕事はあと2日しかできない,雨の確率も高い
DSCN1318.JPG
 でも朝からスコーンを焼く
 美味しかった

 課題 
 作業開始から焼き上げまで1時間にすること



空を見上げると雨雲が…
DSCN1326.JPG
 急いで残りの薪割り
 

 時々雨で中断しながら
 外がうす暗くなるころに完了
 
 

DSCN1329.JPG
 上の写真で納屋の横に積んである薪と
 納屋の中に積んだのとは、ほぼ同量





丸太を置かせてほしいと言った親戚の建築家さんは、好きなだけ薪にしていいと言ってくれたのだが・・・

最初は細めのだけしか出来ないだろうと始めたが、途中から「半分は使わせてもらいましょう」となった。そのうち、足りないからもう少しと割り始めた。
あとは残そうと決め、薪を販売してくれる処に電話するとナラ材のものは売り切れ・・・うん~・・・3分の1残した丸太がどうしても気になったので切ってしまった。すっきり!

山には丸太があるようなのでまた運んでくるのでしょう。




                   

2008

0927
 寒い日が続き、南蛮やピーマン、ロコトが弱ってきたので霜にやられる前に収穫しました。

DSCN1239.JPG今年の南蛮は辛くないので気乗りしなかったのですが、三升漬を漬けました。
別種のピリ辛南蛮を混ぜときました。









DSCN1248.JPG今年の南蛮にはアブラムシ付かなかったのでとてもきれいです。
子供のころ、ばあちゃんが作っていた南蛮の佃煮を作ってみました。
う~ん、懐かしい味!






DSCN1247.JPGペルーで作られているというロコトはまだ赤くなっていませんが、収穫してサルサソースを作りました。
いい辛さです!

2008

0816
033.JPG珍しい!とは言ってくれるが、もらい手の少ない野菜ですから今日もゴーヤチャンプル。
私と家族は少しの苦味が美味しくて大好きです。





DSCN1219.JPG14日からのお盆休みは、畑の草取り、収穫の終わったハウス野菜の残骸整理、咲き終わった宿根草の刈り取り。
残りの休日はハリー・ポッター7巻を読むのです。

2008

0815
031.JPG植え替えてえて2年目でジャムができる量の収穫、赤のラズベリィーより酸味が少なく香りもマイルドです。
永山の上野ファームでバラのアイスクリームに使われていたラズベリィージャムはきっとこれでしょう。





030.JPGいつものラズベリィー
本当は大粒ですが、土壌がよくないので小粒です。
ヨーグルトとアイスクリームを盛り合わせてラズベリィーソースをかけると美味しいのです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
花子
年齢:
70
性別:
女性
誕生日:
1954/10/27
職業:
自由人
自己紹介:
一年の半分近くが雪に覆われる北海道の内陸の小さな町に犬と住む。
去年の春に介護のため、30年ぶりに実家に戻るも、母は元気すぎて私の手を必要とせず。
農業をするには狭すぎ、家庭菜園には広すぎる庭をいじり、ボロ家を修繕しながら気ままに過ごす毎日。
最新CM
[12/04 農民画家]
[12/03 農民画家]
[09/27 名寄のむらかみ]
[09/07 名寄のむらかみ]
[05/11 なまら家]
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP