築100年・北海道開拓時代古民家での自給自足的生活
2010
草花の種まき時期
①桜の便りが聞こえたら
②桜の花が咲き始めたら
③桜が散り始めたころ
ハウスの中は温かいので見境なく種をまき
見事に発芽がそろい喜んではいたものの、いつ定植する?
広くした苗床がもういっぱいで、鉢上げできない
来年は、桜の花が咲き始めたころ地面に直接まくのがいいでしょう
黒キャベツが発芽
先日食事に行ったイタリアンの店主の方と、イタリア野菜の話ができました
黒キャベツや白きゅうりの料理の季節が楽しみです
PR
2010
2010
天気の悪い日の早朝は薄暗く、ゆっくり眠っていたのですが、
フランが起きろというので、起きて外を見るとハウスが膨らんでいます!
古いハウス資材を使っていて、とくに紐を止める杭の数本が細いものだったので、それが数本抜けていました。
隣の幹ちゃんが自宅の窓から見ていて、駆けつけてくれたので今のところハウスの形はあります。
しかしビニールが破けてしまっているので時間の問題かもしれません。
今どうにも手が掛けられないので、新しいビニールを注文するところです。
強い低気圧がこれほど頻繁に来ると思わないので、ハウスに問題点があると分かっていて改善していなかった私が悪いのです。
ビニールは裂けやすいのでポリにと思ってカタログを見ると、いろいろ種類があります。
22メートルなので良いものにするか、安いので十分なのか。もう少し悩もうか。
2010
2010
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
花子
年齢:
70
性別:
女性
誕生日:
1954/10/27
職業:
自由人
自己紹介:
一年の半分近くが雪に覆われる北海道の内陸の小さな町に犬と住む。
去年の春に介護のため、30年ぶりに実家に戻るも、母は元気すぎて私の手を必要とせず。
農業をするには狭すぎ、家庭菜園には広すぎる庭をいじり、ボロ家を修繕しながら気ままに過ごす毎日。
去年の春に介護のため、30年ぶりに実家に戻るも、母は元気すぎて私の手を必要とせず。
農業をするには狭すぎ、家庭菜園には広すぎる庭をいじり、ボロ家を修繕しながら気ままに過ごす毎日。
最新CM
[12/04 農民画家]
[12/03 農民画家]
[09/27 名寄のむらかみ]
[09/07 名寄のむらかみ]
[05/11 なまら家]
ブログ内検索