忍者ブログ
築100年・北海道開拓時代古民家での自給自足的生活

2025

0515
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009

0108
トマトピューレ、ピザソース、ジェノベーゼソース、ホールコーン、南瓜ペースト、にんにくみじん切り、など・・・
今年のは使いやすく出来ていて、ソース類は100gの小分け、ペーストは250g、バラ凍結、平たく凍結など
昨年はハンマーで割って使っていました、苦労して学習したのです。
これらを近くの商店から娘あてに宅急便で送ってきました、名寄市街に住んでいたころは関東へ宅急便は翌日配達でしたがここは田舎なので3日かかるとのこと?急ぎの時は直接集荷に来てもらうことにしょう。また学習した。

DSCN1354.JPGテレビを見ている時間がもったいないので、見ながらブランケットを編みました、フランのソファーにかけてあります
同じパターンでクッションカバーも編んでいますが、しばらくお休み。
PR

2009

0106
ひとりをどう感じるか興味があった、その朝

いつものように薪ストーブに火を起こす、室温は14℃少し寒かったようだ。
フランの散歩で耳が冷たく感じる 、今年初めての現象 たぶん-20℃以下フランの足取りに変化がないので散歩を続ける。

朝食 冷蔵庫を開けると頭の中でカルシューム、タンパク質、野菜と表示された。
ヨーグルト、スクランブルエッグ、玄米ごはん少々、コーヒー。
野菜くだものは食べなかった。

今日の予定 本を読む、それから5分の話の筋書きを作る。

2009

0105
長女を旭川空港に送ってまっすぐ引き返すと家に着いたのが10:00時
今日の路面は凍っていたので少々疲れぎみ
彼女はまだ飛行機の中でしょうか

ばあちゃんが居るが二世帯住宅なので、ほぼ一人暮らし
わりと料理好きな私が今後どのような食事をするのか興味深い
生活全般をどう過ごすのかも他人事のように観てみたい

2008

1219
ストーブを取り付けて3度目の煙突掃除
今までの掃除がいい加減なせいで大掛かりになる
気をつけていてもあたりはススだらけ
フランは家の中も外もなく勝手に歩き回る

0a634638.jpegカトレアがポロポロと咲く

パメラへザリトン・コロネション
始め蕾が2個見えていたが消えた

ほかの蘭も蕾がすべては育たない
原因は湿度なのか

撮影の後ニャゴがこの鉢をひっくり返し
朝開いた花は数時間でキズものに・・

2008

1216
しばらくスーパーへ買い出しに行っていないが、冷凍庫や室には豊富な食材があります

それなのにここ数日の献立は

夕食 カレーライス・・・次の日昼までカレー

その夕食 ミネストローネ・・・次の昼ミネストローネに餅を入れて雑煮

その日の夕食 豚汁・・・次の朝も昼も豚汁

その日の夕食 クリームシュー・・・次の朝もシチュー 昼はキノコを足してクリームスパテイー

その日の夜 残りのシチューをアレンジしてマカロニグラタン

その夕食でばあちゃんは白菜キムチとご飯だけを食す、ばあちゃんとは夕食しか共にしていないのですが・・・

わたしは独り暮らし的献立に満足!

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
花子
年齢:
70
性別:
女性
誕生日:
1954/10/27
職業:
自由人
自己紹介:
一年の半分近くが雪に覆われる北海道の内陸の小さな町に犬と住む。
去年の春に介護のため、30年ぶりに実家に戻るも、母は元気すぎて私の手を必要とせず。
農業をするには狭すぎ、家庭菜園には広すぎる庭をいじり、ボロ家を修繕しながら気ままに過ごす毎日。
最新CM
[12/04 農民画家]
[12/03 農民画家]
[09/27 名寄のむらかみ]
[09/07 名寄のむらかみ]
[05/11 なまら家]
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP