忍者ブログ
築100年・北海道開拓時代古民家での自給自足的生活

2025

0717
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009

0629
サルビア・アルゲンティア(しろくま君)が売れています。
自家採取で種を取った、自分のガーデニング用だったのに・・・
それも、今出している野菜より高値で売れている・・・
改めて数えると60鉢あったのです

数年前に、宿根草のナーサリーになりたいと思っていたのを思い出しました。でもこんな道北では需要がないだろうと考えていました。
もしかして夢がかなうかも!


PR

2009

0626
DSCN1585.JPG
チンゲン菜は全滅






コスレタス
DSCN1584.JPGコスレタスは外葉は切れているけれど内側から巻いてくるのでセーフだと思うのですが?

カブは不織布が掛かっててセーフ
キャベツもトンネルの中でよかった



他にも駄目になったのがあるけれど、
ハウスが何棟もつぶれた家もあるのです、農業は大変ですね~

ということで、明日からまたワラビ採りです
実のところ「ワラビはどうした」とずいぶん聞かれていまして・・・
私の場合やはり、野菜よりワラビが素晴らしいようです
当然なんですがね


2009

0613
キチンガーデンKOUNO  といいます

ミニレタスがそろそろいい感じになったので出荷することにしました。
それだけではコーナーがさみしいので、山のワラビも並べました。
ワラビは開店から30分以内で売れましたが、ミニレタスは1日で6個でした。

次の日(今日)
もちろんワラビの数を増やして、あとは試しに
ばあちゃんが作っている在来種のさやエンドウをコメント付きで売ってみました。
「この地域で長年作り継がれている病気や虫に強い在来種のエンドウです、形は不揃いですが農薬は使っていません」 80グラム入り 100円 その隣に置いたパセリ 100円 売れていました。

丹精込めたものがイマイチで、勝手に生えたパセリと、ばあちゃんの不揃いのエンドウが人気とは?
やはり安心、安全を気にかけている人が多いんですよね。

2009

0610
今日はカラシ菜の赤リアスの2回目の種まきをしました。
1週間前に蒔いた空芯采はようやく生え揃いました。
あとはレタスの3回目を蒔いて、きゅうりの2回目、3回目
その間に秋キャベツと越冬キャベツの種は15日と20日くらいに蒔こう
セロリの夏用の移植、秋用は発芽が揃いました

まだ何も販売していないのに15日には冬眠用野菜の準備です

露地植えトマトは扱いが悪かったせいでいじけています、1段目は2,3個付けばいいところです
ハウスのミニトマト実はつきだしたのですが、ちょっと変です
朝のうちは上のほうの葉は普通なのに午後位になるとジャンケンのグウみたいになるんです、水が足りないのかな?と思いたっぷりやっときましたがどうなるやら

オクラは蕾がいっぱいで、だんだん大きくなて来ましたね、でもあの蕾が全部オクラになったら多過ぎて売れ残ってしまう・・・なんてね・・・そんなに採れないでしょう。

明日も種まきです、忘れていたレモンバジルとダークオパールバジル、それと2回目のスイートバジル・・・・ああ山へ行って沢にクレソンの種も蒔かなくては・・・

2009

0609
ブロッコリーとカリフラワーの苗を一部間違えて定植したような?
カリフラワーはミニなので30センチ間隔、ブロッコリーは45センチ間隔
これが逆になっていました、ブロッコリーがギュウギュウです
去年は他にキャベツとスティックセニョールも加わってゴッチャになっていました

今日発見しました、
ジャガイモの隣は緑肥の燕麦なんですが燕麦の中にジャガイモが1列生えていました
もういや!って感じでしたが燕麦を抜いて芋を助けました

何やってっるんだろう、やはり家庭菜園のノリなんだなー
花でも見て癒されようか
DSCN1571.JPG原種のバラ
ハマナスとも違って香りはない
花びらの裏にある4本のひげが面白い


カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
花子
年齢:
70
性別:
女性
誕生日:
1954/10/27
職業:
自由人
自己紹介:
一年の半分近くが雪に覆われる北海道の内陸の小さな町に犬と住む。
去年の春に介護のため、30年ぶりに実家に戻るも、母は元気すぎて私の手を必要とせず。
農業をするには狭すぎ、家庭菜園には広すぎる庭をいじり、ボロ家を修繕しながら気ままに過ごす毎日。
最新CM
[12/04 農民画家]
[12/03 農民画家]
[09/27 名寄のむらかみ]
[09/07 名寄のむらかみ]
[05/11 なまら家]
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP