忍者ブログ
築100年・北海道開拓時代古民家での自給自足的生活

2025

0513
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010

0316


天気がすごく悪くて外仕事ができないので模様替えをしたのです
DSCN1791.JPG
フラン用のソファーは捨ててしまったので
かわいそうだなーと思っていたら
すぐに自分の場所を決めたようです

かわいそうなのは私です
このセットは楽しく食事はできても
横になって身体をちょっと休めることができません

DSCN1797.JPG
私の記憶では
50年前はおばばの部屋
40年前はじいちゃん、ばあちゃんの部屋
15年前からは物置
今は通路
ここをリラックスできる部屋にしなさいと家主の母が言うのです
ちょっと楽しみ!壁画が描けそうなキャンバス?

 

PR

2010

0302
3月なのこのシバレ!
昨日はハウス周りを除雪していて、土に埋めてある大根の穴を見つけました。
思っていたよりハウスに近いので、シバレないかと心配したもののそのままにしておきました、心配です。

もうひとつ思い出した心配事は、ハウスの入り口と最後の壁用の直管が雪の下になっている事。
掘ってみようか?新たに作ろうか?

DSCN1787.JPG
機械が小さいので、雪をスコップで崩して機械で飛ばすという手間の掛ることしてます。

早くて今週中にビニールがかかるか?
やはり来週か?と窓から外を見ています。
今朝は寒いのです。

2010

0226

屋根の雪が落ちる側に窓があるので、冬の間の除雪が面倒なのです。2月の中頃から春が近ので除雪をサボっていたら、ついに窓が埋もれるところまでいきました。しかし昨日の温かさと雨で外の景色が見えるようになったのです。
DSCN1782.JPG
蘭に日が当ります!
シャーリーベビー
ハウエアラ ラババースト
が花芽を伸ばし始めています

ジェルボックス・シエラザードは相変わらず、のんびりとシースを成長させています

2010

0222

恵庭に入院していた、ばあちゃんが退院して札幌の妹夫婦が車で送ってくれました。
さあーみんなが集まる、ハイハイの咲笑も来るので家じゅう掃除しました。
ん~なんて広い家なんだ、廊下でつながっているような個室ではなく、全部の部屋が襖でつながっているので全部が部屋であり廊下なのだ。
襖をすべて開け行き来しているうち、フランが調子に乗ってついてくる、注意が面倒なので禁止区域を解除してしまった。
自分で襖をあけ人のいる所ならどこでも表れる、カシコイ?犬になりました。

2010

0219

同じ班の方が亡くなりました。
ばあちゃんが入院中なのでわたしがお手伝いの打ち合わせに行きました。
昔ながらの田舎の葬儀を想像していたところ、すべてお弁当の現代風でした。

夫が亡くなった20数年前は、街中でも近所の人たちが食事を作ってくれたり、家の中を片付けて広くしてくれたりと、近所の方や、親戚の人があれこれと面倒を見てくれたものです。

人の温かさを感じるお葬式でした、でも・・・家族で静かにお父さんとお別れをしたかったね。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
花子
年齢:
70
性別:
女性
誕生日:
1954/10/27
職業:
自由人
自己紹介:
一年の半分近くが雪に覆われる北海道の内陸の小さな町に犬と住む。
去年の春に介護のため、30年ぶりに実家に戻るも、母は元気すぎて私の手を必要とせず。
農業をするには狭すぎ、家庭菜園には広すぎる庭をいじり、ボロ家を修繕しながら気ままに過ごす毎日。
最新CM
[12/04 農民画家]
[12/03 農民画家]
[09/27 名寄のむらかみ]
[09/07 名寄のむらかみ]
[05/11 なまら家]
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP