忍者ブログ
築100年・北海道開拓時代古民家での自給自足的生活

2025

0516
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008

1126
連日の雪とシバレで完全に冬です

道路から車を入れている納屋までの距離が40m

人力の除雪は無理なので業者の方が来てくれます

DSCN1332.JPG朝コーヒーを飲みながら大型除雪車での作業を見ていると

車回しもある我が家の除雪は厄介そうです

金額は1シーズン5万円です、安いけれど

大きめの除雪機を買うとハウスの除雪もできるのに・・・

PR

2008

1108

冬眠準備がまだ出来てないのに雪

黒岳のスキー場はオープンしているが

今日の層雲峡温泉行きのメンバーは長靴や地下足袋の仲間

fc2e40c1.jpeg





 

2008

1106
ジャガイモ 玉ねぎ カンナ (インカのめざめの種イモ)の囲い OK

大根は梨の木の近くに穴を掘っていけた、もみ殻を詰めて板で蓋をする 秋川流

野沢菜を収穫して納屋の日当たりの良い所に干す

漬物用キャベツを収穫して納屋に収納

3日前に漬けたセロリの粕味噌漬けは塩気が不足のためみそを足して漬け直し
(身体に気を使い,ついつい塩分をレシピより控えてしまう)

ブドウの木3本の剪定と枝おろし

丸太が乾いてきたので薪切り、暗くなるころ納屋に収納
(直径25㎝~30㎝のものを40cmの長さに切りそろえ4つ割に、大きな薪)

9時就寝

d3739fd2.jpeg
本州ではカキの木に寄生している蘭

花径は5cm  全体の直径は25㎝ほど

このあたりでよく見るヤドリギのようです




2008

1104
落ち葉の掃除

ダリア・カンナ・ヤーコン・だいこん・ジャガイモの冬囲い

ミニハウスの移動

害虫が大発生したダダ茶豆と黒豆の焼却

残りの薪切り

宿根草の庭のレイアウトのやり直し、株分け

乗用車のタイヤ交換

野沢菜 ニシン漬け べったら漬け 白菜も

自分はあまり食べないのに・・・

まだ出来ていない事を書き出してみました

002.JPG
エリンシクリエ マリエさん

貴女のアースカラーが好きですよ

2008

1102
005.JPG朝おきて外を見ると、地面に降りた霜が朝日に照らされて美しいこと。
水たまりは薄氷が張り、洗って置き忘れた大根は透明に凍っている、キャベツも凍っているが大丈夫。今日はキャベツに冬囲いをしょう。

3日前に設置された薪ストーブに火を焚きつけてフランの散歩に出かける、行きは道路を歩き帰りはシバレた田んぼで放す、「いいの?」と確認してから走り出す。
家に着くと煙突から煙が出ている、うれしい。


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
花子
年齢:
70
性別:
女性
誕生日:
1954/10/27
職業:
自由人
自己紹介:
一年の半分近くが雪に覆われる北海道の内陸の小さな町に犬と住む。
去年の春に介護のため、30年ぶりに実家に戻るも、母は元気すぎて私の手を必要とせず。
農業をするには狭すぎ、家庭菜園には広すぎる庭をいじり、ボロ家を修繕しながら気ままに過ごす毎日。
最新CM
[12/04 農民画家]
[12/03 農民画家]
[09/27 名寄のむらかみ]
[09/07 名寄のむらかみ]
[05/11 なまら家]
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP