忍者ブログ
築100年・北海道開拓時代古民家での自給自足的生活

2025

0514
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010

0716
DSCN1880.JPGカリフラワーのロマネスコなんですが・・・
見てくれは悪いが食味良好

ばあちゃんは、フランのおやつと言っています



いろいろ種類を作ると
何か良いものがあるだろうと考えていたのですが
いざ、こんなのになったら悲しいものです
PR

2010

0712
DSCN1877.JPGDSCN1876.JPG







同じ畝に植えたキャベツ、手前3分の一が穴だらけであとは大丈夫。
手前は前作でも出来が悪かった場所、野菜に力がないと虫がつきやすいと聞いたことがあるがそれでしょう。

           スティクブロッコリー
DSCN1874.JPG

10日前は完全にレース状に虫に食べられていました、全く管理を放棄して大根でも植えようかと思っていたところ、いつの間にか虫が消えて新葉が大きく育っていました。







DSCN1879.JPGズッキーニは苗のころからアブラムシと戦っています。
私はあまりズッキ-二の力になってやれないのですがたくさんのテントウ虫が卵を産んで幼虫になるというのを2回ほど繰り返しています。
テントウ虫の家族がアブラムシを食料にしているのかもしれません。
アブラムシと共に立派な葉をつけ実を実らせています。
これでもいいのでしょう。



2010

0701
fimg_1277965788.png今日も暑いし、畑は濡れているから家の中にいようと、こんなスタイルになっていたのにカモミール摘みを思い出しました。それからぼかし肥を混ぜなきゃいけなかったわ!雨が降り出したので軒下の植物が雨だれに打たれないようにパオパオをかけましょう!あら、茄子の脇目がこんなに伸びているわ!・・・今日は1列だにしょう・・・この陽気だと延び過ぎた脇目に栄養を取られるから全部とりましょう。90本の茄子畑には稲ワラが敷きつめられていて、雨が降っていても入れるようにしてあったのでした。

小雨にぬれながら、スカートはやっぱり涼しいね!何だかダーシャの気分でした。

今日のぼかし肥
今は一日おきくらいに混ぜているのですが、今日は様子がはっきりと変わっていました。今までは底からスコップで混ぜるたびに下に1センチ位の白っぽい固まった層があったのですが、今日は下は白っぽくなっていましたが、サラサラとしていました。よくわかりませんが、仕上がりに近付いているのではないでしょうか。でも温度は40度です、発酵は続いています。

2010

0629


大雨の後の暑さで野菜の成長が進んでいます。道の駅はまだ人出が少なく、出す品物をよく考慮しなければなりません。よって本日は成長に追われないサラダセットを休みブロッコリー、カリフラワー、ロメインレタス、ズッキーニを出しました。
DSCN1873.JPG
ミニカリフラワー2個で200円
ブロッコリー160円
ズッキーニ100円
ロメインレタス150円


 
DSCN1862.JPGDSCN1863.JPG
最近カリカリの餌を変えたら、食べないので缶詰にしたら、好みのものしか食べなくって・・・高いカリカリだったのに無駄になって開けた缶詰は捨てたり、フランが食べたりです・・もう!!

本日のぼかし肥
朝混ぜる前は45度だったのに混ぜた後、山をいつもより高くしておいたせいか昼には50度以上になっていた、失敗!まだ発酵は収まっていたわけではなかった。



 

2010

0624

DSCN1869.JPGカーボロネロ(黒キャベツ)が収穫が適期です、これからしばらく続くでしょう。
さて、食べ方といえばインターネットの情報のみです。今日のはジャガイモと一緒に煮てパルメザンチーズとオリーブオイルかけてみました。美味しいのですが、もっと美味しいはずだ?と考えています。
近いうちにイタリアンレストランで本物を食べてみます、ぜったいに!
別の皿は、キュウリではなくチビのズッキーニです雄花が咲かないので大きくなれないのです。ニンニクとオリーブオイルでいただきました。




DSCN1872.JPG本日6月24日はセントジョンズワートの収穫日なのに朝から大雨です。
今年は春が遅かったので24日は無理と思っていましたが、連日の晴天で花が咲きかけてきて丁度収穫適期でしたのに残念。この薬草はドイツでは薬品として扱われています、更年期の不安やイライラに良いらしいので準備をしておきましょう。


今日のぼかし肥
温度48~50度 まだ元気に発酵しています。今日も混ぜました、身体や家の中がぼかし肥の匂いがするような気がします。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
花子
年齢:
70
性別:
女性
誕生日:
1954/10/27
職業:
自由人
自己紹介:
一年の半分近くが雪に覆われる北海道の内陸の小さな町に犬と住む。
去年の春に介護のため、30年ぶりに実家に戻るも、母は元気すぎて私の手を必要とせず。
農業をするには狭すぎ、家庭菜園には広すぎる庭をいじり、ボロ家を修繕しながら気ままに過ごす毎日。
最新CM
[12/04 農民画家]
[12/03 農民画家]
[09/27 名寄のむらかみ]
[09/07 名寄のむらかみ]
[05/11 なまら家]
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP