築100年・北海道開拓時代古民家での自給自足的生活
2008
Post your Comment
無題
久々の更新ですねー
元気でしたか?
こちらも今冬は薪ストーブでの暖房をメインにしようと 早々に薪の準備をするつもりです
と言っても私の場合は薪を購入するのですが 薪小屋を増築して 例年の倍は用意しようと計画してます
花子さんの家は断熱が完璧なので大した量はいらないようが気がしますが・・・
無理して腰をわるくするほうが大変です
元気でしたか?
こちらも今冬は薪ストーブでの暖房をメインにしようと 早々に薪の準備をするつもりです
と言っても私の場合は薪を購入するのですが 薪小屋を増築して 例年の倍は用意しようと計画してます
花子さんの家は断熱が完璧なので大した量はいらないようが気がしますが・・・
無理して腰をわるくするほうが大変です
Re:無題
ご無沙汰していました。
とても忙しくしていますが、今のところ頑丈な体に感謝です。
薪割りの前に薪小屋の準備が必要かな?と今考えていますが作れません!
納屋に積んでもいいのでしょうか。
腰を傷めないよう気を付けます。
とても忙しくしていますが、今のところ頑丈な体に感謝です。
薪割りの前に薪小屋の準備が必要かな?と今考えていますが作れません!
納屋に積んでもいいのでしょうか。
腰を傷めないよう気を付けます。
Re:無題
松の名は忘れました、松は火持ちが悪いようですね。
夜間ゆっくり燃えていく良質の薪をいくらか手に入れたいと思っています、薪を買うときは自分の車で運ぶのですか、それとも配達してもらえるのですか。
夜間ゆっくり燃えていく良質の薪をいくらか手に入れたいと思っています、薪を買うときは自分の車で運ぶのですか、それとも配達してもらえるのですか。
Re:無題
情報ありがとうございます。
ナラを買っておきましょうか、後で買うところおしえてください。
ナラを買っておきましょうか、後で買うところおしえてください。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
花子
年齢:
70
性別:
女性
誕生日:
1954/10/27
職業:
自由人
自己紹介:
一年の半分近くが雪に覆われる北海道の内陸の小さな町に犬と住む。
去年の春に介護のため、30年ぶりに実家に戻るも、母は元気すぎて私の手を必要とせず。
農業をするには狭すぎ、家庭菜園には広すぎる庭をいじり、ボロ家を修繕しながら気ままに過ごす毎日。
去年の春に介護のため、30年ぶりに実家に戻るも、母は元気すぎて私の手を必要とせず。
農業をするには狭すぎ、家庭菜園には広すぎる庭をいじり、ボロ家を修繕しながら気ままに過ごす毎日。
最新CM
[12/04 農民画家]
[12/03 農民画家]
[09/27 名寄のむらかみ]
[09/07 名寄のむらかみ]
[05/11 なまら家]
ブログ内検索