忍者ブログ
築100年・北海道開拓時代古民家での自給自足的生活

2025

0510
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008

0915
8月から膝の手術のため入院していた、ばあちゃんが元気に退院できました。とはいっても歩くにも要注意ですから畑のことは全くできません、それでばあちゃんは近くに住む長男の嫁と私の娘に畑の収穫を頼みました。
2人は本当によくやってくれたので、芋、南瓜、玉ねぎが片付いていました。本当によかったありがとう!

それで私のものとなった2連休は今年2回目のトマトピューレを作りました。我が家の調理用トマトと下川産フルーツトマトをそれぞれ30センチの大なべで煮詰めて作ったのですが、味の違いに改めて驚きました。
下川産は本当においしい、信じられないほど旨味があるあるのです。
それに比べ我が家のトマトはどれもいまいちです、露地ものはもちろん、水をやらなかったミニハウス物も味が薄い・・・来年はどうしょうか? プロと比較して落こむ、おばかな花子です。

013.JPGフランとニャゴは今日も暇そうです。





PR
Post your Comment
Name:
Title:
Font:
Mail:
URL:
Comment:
Pass: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
美味いでしょう
私のピューレ作りはもっと後で薪ストーブを使うようになってからです
農民画家 2008/09/17(Wed)04:36:42 編集
Re:無題
いただいたトマトは味が楽しみで薪ストーブまで待てませんでした。
【2008/09/24 07:52】
どれくらいできた?
わたしも今仕事の合間にトマトジュース、ピューレ作りをしています(といってもまだそれぞれ一回ずつですけど)。ピューレがトロリとしてくるまでには、結構時間がかかり量も減ってしまいますね~。ピューレ、ひと鍋で250ccくらいのびんに3本しかできませんでした。

師匠のフルーツトマトで作ったのなら、味付け不要でケチャップより美味しいでしょう?
Asako URL 2008/09/22(Mon)07:09:00 編集
Re:どれくらいできた?
ピューレ作りは時間がかかりますよね、でも師匠のフルーツトマトは家の調理用トマトと比較するとかなり短時間で済みますね。
量はですね、香草入りのトマトソースにしたときは30㎝鍋にイッパイで1・5㌔(100グラムの小分けにして冷凍)でした、貴重品ですよ。
それから先日名寄日進のオルトさんで食べたトマトソースが私のに近い味なのに驚きました、フルーツトマトでなければ出ない味なのでもしかすると使ってるのかと思いました。
【2008/09/24 08:33】
trackback
この記事のトラックバックURL:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
花子
年齢:
70
性別:
女性
誕生日:
1954/10/27
職業:
自由人
自己紹介:
一年の半分近くが雪に覆われる北海道の内陸の小さな町に犬と住む。
去年の春に介護のため、30年ぶりに実家に戻るも、母は元気すぎて私の手を必要とせず。
農業をするには狭すぎ、家庭菜園には広すぎる庭をいじり、ボロ家を修繕しながら気ままに過ごす毎日。
最新CM
[12/04 農民画家]
[12/03 農民画家]
[09/27 名寄のむらかみ]
[09/07 名寄のむらかみ]
[05/11 なまら家]
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP