忍者ブログ
築100年・北海道開拓時代古民家での自給自足的生活

2025

0510
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011

1017
DSCN2090.JPG外国の野菜、貯蔵できるのが魅力で作ってみました。
せり科で生だとニンジンのようなもっと強い香りがします。加熱(ロースト)すると、ほんのり甘いサツマイモのようです。大きさは200~400グラムと大きい。






DSCN2081.JPG
カレー味のスープ
パースニップ、玉ねぎ、にんにく、カレー粉、塩コショウ






DSCN2084.JPG
セロリ、にんじん、パースニップのきんぴら
黄色のニンジンを使ったので、色と味ではニンジンを識別しにくいがパースニップはほっこりしています。






DSCN2086.JPG
バター炒め
バター、ローズマリー、塩だけ
肉料理の付け合わせによい。




北海道の冬は長いので、自給自足をする者にとっては重宝な野菜です。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Font:
Mail:
URL:
Comment:
Pass: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
花子
年齢:
70
性別:
女性
誕生日:
1954/10/27
職業:
自由人
自己紹介:
一年の半分近くが雪に覆われる北海道の内陸の小さな町に犬と住む。
去年の春に介護のため、30年ぶりに実家に戻るも、母は元気すぎて私の手を必要とせず。
農業をするには狭すぎ、家庭菜園には広すぎる庭をいじり、ボロ家を修繕しながら気ままに過ごす毎日。
最新CM
[12/04 農民画家]
[12/03 農民画家]
[09/27 名寄のむらかみ]
[09/07 名寄のむらかみ]
[05/11 なまら家]
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP