忍者ブログ
築100年・北海道開拓時代古民家での自給自足的生活

2025

1002
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009

1116
ザワークラフトには欠かせないスパイスらしい
昨年から4回種まきしたが発芽しない!
種に原因があるのではと、新しくしてもまったくだめ
ところが最近になって市内の大型スーパーで見つけました!!

DSCN1675.JPGさっそくザワークラフトを作ったのですが出来上がりが楽しみです

ちなみに、前に作った時のスパイスは、ロリエと粒コショウだけでしたが美味しかったですね
今度はさらにドイツ風になるのでしょうか?
PR

2009

1110

昨日の温かい時にラズベリーの苗を掘り起こし、今朝早く雪の中で植え付けをした
画像では何が何だか分からない、私本人も春になると分からなくなると思う

DSCN1672.JPG6メートルの幅に3列 各列10本ほど植えた
元のラズベリー畑でも開いているところに苗を植える

09年度の収穫は約6キロ、収穫できなかった物も相当ある
2キロは販売、あとは自家消費

来年はここの隙間に大豆(黒豆、だだ茶)を植える
窒素固定と雑草隠しのため

2009

1105

DSCN1656.JPG先日のデミグラスソースでシチューの出来上がり

ソースはとても美味しくて
ばあちゃんは野菜だけを「美味しい!」と言って食べる


毎年この時期に鹿が届きます、今年は2件です
だんだん届く量が多くなっています、薪ストーブがあるので気長に調理が出来るのがいい
ヒレ肉は私、もも肉はフランも食べる

腿を骨からはずしている時、中のほうが温かかった・・・きれいに食べないといけないですね
鹿肉に感心のある方いませんか?

2009

1101


本日雪のため畑仕事はできず
午後3時半からデミグラスソースの作りだめをする
DSCN1651.JPG筋肉を1キロほどいただいた
いや、骨付きもも肉を1本です

筋肉をニンニク、玉ねぎ、人参、セロリと炒めています




DSCN1655.JPGトマトピューレ、ワイン、水、ブーケガルニを加え6時間煮ています。
まだ仕上がりません。
もう眠いのですが・・・・・

2009

1030

天気予報に雪マークが出るとあわただしくなる
まだいいか…
まあ~いいか・・
と先延ばしにしてあったことを急いで行う
力仕事ばかり残っていて、毎日腕が痛い
稲ワラの収納は完了
大きめのハウス建て完了
新しいハウスへパンジー苗を移動
新しいハウスへ育苗用土(自家製)移動
DSCN1636.JPG
稲ワラ温床で使ったワラ
土に近くなっています
これに畑の土を混ぜて使います






薪小屋の屋根は未完成
薪割りは途中
蘭は家の中に入れる(なぜか10鉢増えている)


 

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
花子
年齢:
70
性別:
女性
誕生日:
1954/10/27
職業:
自由人
自己紹介:
一年の半分近くが雪に覆われる北海道の内陸の小さな町に犬と住む。
去年の春に介護のため、30年ぶりに実家に戻るも、母は元気すぎて私の手を必要とせず。
農業をするには狭すぎ、家庭菜園には広すぎる庭をいじり、ボロ家を修繕しながら気ままに過ごす毎日。
最新CM
[12/04 農民画家]
[12/03 農民画家]
[09/27 名寄のむらかみ]
[09/07 名寄のむらかみ]
[05/11 なまら家]
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP