忍者ブログ
築100年・北海道開拓時代古民家での自給自足的生活

2025

0514
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010

0821

錆びた釘を踏んで足が腫れました。
とても痛くなったので病院に行ったところ、先生に最悪の可能性を沢山告げられてしまいました。

家でゴロゴロしていると窓からドライフラワー用の花が採りごろなのが見えます。
採って家の中で束にするかと外に出ると、レモングラスが収穫を迎えています。
さあ家の中で静かにしていようと思ったのに、大量のシシリアンルージュ(料理用トマト)が目に留まる。
外で動けない今がピューレの作りどきと収穫。

結局、全てのことを今日中に終わらせるには昼寝もできない始末です。

チコリの花かとても可愛かったのに画像が読み込めなくなってしまった・・・
PR

2010

0816

13~15日まで札幌にいたので直売所とフランはどうしていたか?
フランはペットシッターのチコさんにお願いしました。

チコさんの報告書によると
「帰りはだいぶ疲れていました」
「雨嫌いでしたっけ?ウンチとオシッコしたらスグ家へ帰りました」
「散歩から帰ったらすぐに寝ました、疲れたかなあ?」

DSCN1891.JPG12日の夕方に日持ちのするバジル、茄子、ハラペーニョ、ニンニクをどっさりおいてきました。
20個を編みこんだものは3000円!3個売れていました。
これは面白いと思うんです、インテリアにいいでしょう。
魔よけではありません。

2010

0809


DSCN1890.JPG日中の暑さで外仕事は中止して保存食作りです

白きゅうりのピクルス長期保存用
らっきょう漬けの2回目
紫蘇シュース 
コーンスープの素?

畑の収穫状況
サラダ用レタス苦くなったので中止
ズッキーニは今朝20本収穫
バジルの大袋が売れています、値段が同じ100円!
こなすの売れ行きは順調ですが、葉が落ちるものが出始める?
今日はニンニクの畑に石灰と堆肥を入れようかな・・・でも暑いので・・・

2010

0806
DSCN1888.JPGへちま水を取るのに最適な時期は、中秋の名月十五夜の頃とか・・・・・もう遅いへちまの茎を切った後でした。時間は夜?・・・・・朝に茎を切ったのです。どうすればいいんだ、採るしかない。

1リットルほど採取できたので、濾して冷凍にしておきました。
あと2本あるへちまは中秋の名月の頃に採りましょう、1本から2リットルくらい採れるそうです。

2010

0729
雨の日が続きます。
家じゅうの掃除をして、不要なもの捨てました。
必要なものまで捨ててあとで後悔もしますが、困りはしません。
もう少し雨が続くなら、このデスク周りの不用品も捨てよう。

雨の日は保存食を作ります。
DSCN1887.JPG
ラズベリージャム

ブラックベリージャム(ちゅざら糖使用)

ラッキョウ漬け


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
花子
年齢:
70
性別:
女性
誕生日:
1954/10/27
職業:
自由人
自己紹介:
一年の半分近くが雪に覆われる北海道の内陸の小さな町に犬と住む。
去年の春に介護のため、30年ぶりに実家に戻るも、母は元気すぎて私の手を必要とせず。
農業をするには狭すぎ、家庭菜園には広すぎる庭をいじり、ボロ家を修繕しながら気ままに過ごす毎日。
最新CM
[12/04 農民画家]
[12/03 農民画家]
[09/27 名寄のむらかみ]
[09/07 名寄のむらかみ]
[05/11 なまら家]
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP