忍者ブログ
築100年・北海道開拓時代古民家での自給自足的生活

2025

0512
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010

1201

家に着いたのが8時半
フランはトイレを我慢していたことでしょう
すぐに散歩に出かけると、雪の中を走り回る
10時ころベッドに入ると
ニャゴが左の枕を、フランは右の枕を
私は2匹に気を使い間で動けない
すぐに目が覚める
何時ころか、明日も仕事なのでちゃんと眠らないとと
そっと抜け出し、反対から寝る
フランもまた反対から寝るという
明日は休みなので一日がんばろうか
PR

2010

1129
温かな秋がいっきに大雪

近藤組さんに除雪を頼み忘れていたので早朝から除雪

40分くらいかけて乗用車がようやく通れるくらいに

それから朝食をとっていると

除雪車が来てくれたのでした

農家の敷地は広すぎです”近藤組さんありがとう”

運動不足が少し心配かな

フランがいるので大丈夫!

2010

1126

おもちの工場にも慣れたようで、単調な仕事に眠気を感じるようになりました。
DSCN1936.JPG
シバレが解けた日中に取ったカーボロネロ(黒キャベツ)は甘みが増してよい味になっています。
高菜に似た味がするので、細かく刻んで味醂と醤油で炒り煮しました。
いけますよ!

2010

1118

DSCN1933.JPGおもちの工場で働いています
今日は休みです

先日おへそができたハネ大副を買ってきました
食べ忘れていたら小さくなっていました

昨日は大副作りの機械について仕事をしました
機械に餡を入れる、でんぷんを2か所に入れる、鉄板に並んだ大福をラックに差し込み20枚位になったら冷凍庫に移動させる、機械は一定の速度を守って休んではくれない、これを一人でこなすのです
おまけに餅を入れる人が身長190㎝体重100㌔で、大きな臼と小さな臼と機械とを行き来する、同じところを私も行き来するので
高齢の初心者にはハードでした

2010

1116
 
DSCN1916.JPG 先月のことだけど
 
 私の弟に買い物を頼みました
 
 焼き肉用の牛肉類を

 これは牛のハツです

1頭分買ってくれました?
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
花子
年齢:
70
性別:
女性
誕生日:
1954/10/27
職業:
自由人
自己紹介:
一年の半分近くが雪に覆われる北海道の内陸の小さな町に犬と住む。
去年の春に介護のため、30年ぶりに実家に戻るも、母は元気すぎて私の手を必要とせず。
農業をするには狭すぎ、家庭菜園には広すぎる庭をいじり、ボロ家を修繕しながら気ままに過ごす毎日。
最新CM
[12/04 農民画家]
[12/03 農民画家]
[09/27 名寄のむらかみ]
[09/07 名寄のむらかみ]
[05/11 なまら家]
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP