忍者ブログ
築100年・北海道開拓時代古民家での自給自足的生活

2025

0511
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011

0124

フランの散歩しながら我が家を見ると、薪小屋の屋根だけが大雪

自分で作った屋根なので、自分の体重を預けるのも不安な代物

雪はかなり重く壊れたらあとが大変なので下ろすしかなく

屋根に上る

つかまる所が全くなく狭いので、足を滑らすと必ず下に転落する

高くないので落ちても平気だけど、今日は落ちなかった

次のときは、下に雪が積もって落ちても大丈夫になるでしょう

PR

2011

0122
この冬の最中、家の中で花粉症の症状がときどき表れていました。
原因は、もう商品になるものがないのに段ボールに詰めて放置してあったドライフラワーでした。
最後に小さい額を作って、あとは焼却(農産物の藁とか豆がらは燃やしてもいいのです)処分したらスッキリくしゃみも出なくなりました。
今年のドライフラワーはほぼ使い果たしたので、来年はもっと大量に生産する予定ですが花粉症対策も必要。
私だけでなく、訪ねてくる人もよく鼻を噛んでいるのでかわいそうなんです。
DSCN1971.JPG
ハードのヘアースプレーで花粉を固めると大丈夫です。


2011

0119
のんびりしていたので、珍しいものを扱っている種やさんが在庫切れだらけで目当てのものが買えず残念!
北海道は真冬でも、日本の春はもう始まっているのでした。

昼食にこんなのを食べました、おいしい!
DSCN1969.JPG
自家製トマトソースが美味

たっぷりの冷凍バジルもいい香り

ワイン!ではなくリンゴジュース

一人の昼食はたった7分で終了・・・・・
今年は料理用トマトなどイタリアン用の野菜中心で計画中・・・・・のはずがもう60種類もいろんな種をリストアップしています。ハーブやらドライフラワー用やらどれも必要なものばかり、今年も忙しくなるよ~。

2011

0111

昨日のピヤシリスキー場は雪質最高で、新雪が20㎝位。
歳を忘れてガンガン滑っているとあっと言う間に3時間です。
しかしそれからは筋肉が悲鳴を上げ始め、やはり56歳は限界が早いと痛感しました。
ピヤシリでは60歳になるとリフトの料金が子供料金になるのも納得できます。
しかし、今年はキロロスキー場で2泊するので筋肉を鍛えなくては!

DSCN1963.JPG 

 ベビーギャングにまとわりつかれ、大人に助けを求めるかわいそうなフラン

2011

0109

年中スローライフを心がけていたはずなのに年末の1カ月は超過密になってしまいました。
納屋にあった凍った野菜は、見なかったことにして放置していたのですが、
イタリアの家庭のテレビを見ていると、雪が降るころ黒キャベツを収穫して料理を作っていました。さっそくマネしてみました。

DSCN1957.JPG
 イタリア料理用に取ってあったいんげん豆
 凍った黒キャベツは自然解凍
 ベーコン・玉ねぎ
 なんとなく白菜も入れました



DSCN1961.JPG
 二日目のほうか美味しいイタリアの田舎料理

 ストーブの上でしか入れられないエスプレッソ

 のんびりと朝ごはんです
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
花子
年齢:
70
性別:
女性
誕生日:
1954/10/27
職業:
自由人
自己紹介:
一年の半分近くが雪に覆われる北海道の内陸の小さな町に犬と住む。
去年の春に介護のため、30年ぶりに実家に戻るも、母は元気すぎて私の手を必要とせず。
農業をするには狭すぎ、家庭菜園には広すぎる庭をいじり、ボロ家を修繕しながら気ままに過ごす毎日。
最新CM
[12/04 農民画家]
[12/03 農民画家]
[09/27 名寄のむらかみ]
[09/07 名寄のむらかみ]
[05/11 なまら家]
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP