築100年・北海道開拓時代古民家での自給自足的生活
2011
以前から育ていたミミズを有効に使っています。

キッチンの隅において野菜くずを処理。
新聞紙やファックスの紙も処理しますが、このサイズでは処理速度がおそいので今のところは入れてません。
この段はコーヒーカスが多く入ってますが、ミミズはニンジンや果物といった糖分の多い物のほうが好きなようです。
左端にある丸いもの3個はネットにくるんだパームヤシの殻(園芸用土)です。
初めの厚みは1,5センチ位ですがミミズ液を吸い込んで7・8センチになっています。下の写真は液を吸ったパームヤシを取り出したものです。
ミミズ液を吸ったものは野菜の苗を作るときに、買った土と混ぜて移植用の土として使います。
飼育箱の上のほうまでミミズの土が上がったなら、ミミズを取り出して純粋なミミズ糞としてトマトやナスを育てる土に混ぜて使います。
キッチンの隅において野菜くずを処理。
新聞紙やファックスの紙も処理しますが、このサイズでは処理速度がおそいので今のところは入れてません。
左端にある丸いもの3個はネットにくるんだパームヤシの殻(園芸用土)です。
初めの厚みは1,5センチ位ですがミミズ液を吸い込んで7・8センチになっています。下の写真は液を吸ったパームヤシを取り出したものです。
飼育箱の上のほうまでミミズの土が上がったなら、ミミズを取り出して純粋なミミズ糞としてトマトやナスを育てる土に混ぜて使います。
PR
2011
修理に出していたのが今日戻ってきました。
インターネットとメールだけをつないでもらい、あとは自分でできるはずがないのに、やりますと言いました。
バックアップの復元できません?
ブログのIDがわからなかったので娘に電話して使えるようにしてもらいました。
いまセキュリティーを何とか確保しました。
ipod はようやく使えるようになったのに、またはじめからやり直し、今日はもう無理です。
メールは確かにつながってるのを確認したのにどこを開いたらいいのかわかりません。とりあえず娘に教えられたplalaのところから見ています。でもあれは以前から使っているのではない?よくわかりませんアドレスが同じなのに2つのメールが存在するのか?
フランが後ろ足をなめていると咲笑も自分の足をなめています
先日は車の音がすると咲笑がワンワンと吠えていました
2011
マイナス28度の日の午後 咲笑と一緒にフランの散歩
さえ 「@*+‘*++*‘{*+?・・・ね!」
私 「そうだね」
さえ 「@+*@「」;・?><・・・ふあん・+*@・ね!」
私 「そうだね、フランのお散歩だね」
さえ 「ママおちたい#$+*@・・・ふあん・・ぽね!」
私 「ママ腰が痛いからおばあちゃんとフランのお散歩してるのね」
さえ 「ママおちたい#$@・・とふぁんのあんぽ?@*」
雪の中でコロコロ遊び、なかなか帰ると言わない1歳10カ月児
私の手は何年振りかでカジカンでしまった
さえ 「@*+‘*++*‘{*+?・・・ね!」
私 「そうだね」
さえ 「@+*@「」;・?><・・・ふあん・+*@・ね!」
私 「そうだね、フランのお散歩だね」
さえ 「ママおちたい#$+*@・・・ふあん・・ぽね!」
私 「ママ腰が痛いからおばあちゃんとフランのお散歩してるのね」
さえ 「ママおちたい#$@・・とふぁんのあんぽ?@*」
雪の中でコロコロ遊び、なかなか帰ると言わない1歳10カ月児
私の手は何年振りかでカジカンでしまった
2011
冷凍庫の整理をしているとラズベリーを1.5㌔も発見!
さっそくジャム作りです 煮詰めるとき
ストーブに鉄の鍋敷をすると焦げません
途中3時間ほど留守にしていましたがOK
でも、1日かかりました
出来上がり量はWECKの小瓶5個
WECKのビンは特殊な密封方法なので、お湯に出し入れする時まっすぐに扱わなくてはなりません、さらにお湯がビンの上に5センチは必要なのでトングが要ります。でも今まで何回も挑戦していますが、トングでうまくつかみ上げることができませんでした。それで今回は厚いゴム手袋で直接ビンを掴んでみました。なんと1個目で失敗!どこかにぶつかり熱いジャムが飛び散るしまつ。残りは落ち着いて素早く、と気合を入れたので成功しました。常温で長期保存可です。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
花子
年齢:
70
性別:
女性
誕生日:
1954/10/27
職業:
自由人
自己紹介:
一年の半分近くが雪に覆われる北海道の内陸の小さな町に犬と住む。
去年の春に介護のため、30年ぶりに実家に戻るも、母は元気すぎて私の手を必要とせず。
農業をするには狭すぎ、家庭菜園には広すぎる庭をいじり、ボロ家を修繕しながら気ままに過ごす毎日。
去年の春に介護のため、30年ぶりに実家に戻るも、母は元気すぎて私の手を必要とせず。
農業をするには狭すぎ、家庭菜園には広すぎる庭をいじり、ボロ家を修繕しながら気ままに過ごす毎日。
最新CM
[12/04 農民画家]
[12/03 農民画家]
[09/27 名寄のむらかみ]
[09/07 名寄のむらかみ]
[05/11 なまら家]
ブログ内検索