忍者ブログ
築100年・北海道開拓時代古民家での自給自足的生活

2025

0510
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010

0825

相変わらずの保存食作り
 南蛮と紫蘇の実の佃煮
 ラズベリージャムもボチボチと

畑の収穫
 枝豆が最盛期、収穫期の異なる4種類を植えたはずなのに3種は同時収穫?
 思い出しました、初めに撒いたものの発芽がかなり遅れたのです。
 種をまいてから殆ど放置してあって、草も背の高いのだけ取ったくらいなのに良く実っていました。
 今年の気候が良かったのか、もともと強いのか?わかりません。

イタリアンオニオン
 草の中で見えなかったのですが、出てきました。
 草の種をばら撒きながらの草取りです。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Font:
Mail:
URL:
Comment:
Pass: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
花子
年齢:
70
性別:
女性
誕生日:
1954/10/27
職業:
自由人
自己紹介:
一年の半分近くが雪に覆われる北海道の内陸の小さな町に犬と住む。
去年の春に介護のため、30年ぶりに実家に戻るも、母は元気すぎて私の手を必要とせず。
農業をするには狭すぎ、家庭菜園には広すぎる庭をいじり、ボロ家を修繕しながら気ままに過ごす毎日。
最新CM
[12/04 農民画家]
[12/03 農民画家]
[09/27 名寄のむらかみ]
[09/07 名寄のむらかみ]
[05/11 なまら家]
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP