築100年・北海道開拓時代古民家での自給自足的生活
2008
農協で肥料とハウスの部品を買った
15アールあたりで計算して石灰 ようりん 化成肥料を頼むと数万円。
母がはりきっているので例年通りできるように用意したが家庭菜園にしては高すぎる。
5アールは完全有機栽培なので ぼかし肥料 鶏糞 ミミズのフン等 隣の水田から集めた藁
家のぼかし肥料は材料費が高いらしい。
なんて大がかりな趣味 こんなはずじゃなかった。
15アールあたりで計算して石灰 ようりん 化成肥料を頼むと数万円。
母がはりきっているので例年通りできるように用意したが家庭菜園にしては高すぎる。
5アールは完全有機栽培なので ぼかし肥料 鶏糞 ミミズのフン等 隣の水田から集めた藁
家のぼかし肥料は材料費が高いらしい。
なんて大がかりな趣味 こんなはずじゃなかった。
PR
Post your Comment
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
花子
年齢:
70
性別:
女性
誕生日:
1954/10/27
職業:
自由人
自己紹介:
一年の半分近くが雪に覆われる北海道の内陸の小さな町に犬と住む。
去年の春に介護のため、30年ぶりに実家に戻るも、母は元気すぎて私の手を必要とせず。
農業をするには狭すぎ、家庭菜園には広すぎる庭をいじり、ボロ家を修繕しながら気ままに過ごす毎日。
去年の春に介護のため、30年ぶりに実家に戻るも、母は元気すぎて私の手を必要とせず。
農業をするには狭すぎ、家庭菜園には広すぎる庭をいじり、ボロ家を修繕しながら気ままに過ごす毎日。
最新CM
[12/04 農民画家]
[12/03 農民画家]
[09/27 名寄のむらかみ]
[09/07 名寄のむらかみ]
[05/11 なまら家]
ブログ内検索