築100年・北海道開拓時代古民家での自給自足的生活
2009
ばあちゃんが、「うちの土地は稲の温床の後で酸性が強いからろくなものが取れない」と毎年言うので
そうかと思い毎年いろんな石灰を入れてきた
今年はPHを測ってから石灰を入れようと振興センターへ12か所の土を採取して行ったところ全ての場所でPHが7前後,少し高めだそうだ?
何が足りないのか調べるには土が少なすぎたので、明日また振興センター行く予定
道の駅に農産物を出す事にしたので、ちょっと農業の人みたいな気分
でも、分からないことばかりなので趣味というノリでやるつもり
Asakoさんが前に言ってたように珍しい、面白いものを作る予定
種は注文済
さて、今年はずっと望んでいた農業とガーデニング三昧です
そうかと思い毎年いろんな石灰を入れてきた
今年はPHを測ってから石灰を入れようと振興センターへ12か所の土を採取して行ったところ全ての場所でPHが7前後,少し高めだそうだ?
何が足りないのか調べるには土が少なすぎたので、明日また振興センター行く予定
道の駅に農産物を出す事にしたので、ちょっと農業の人みたいな気分
でも、分からないことばかりなので趣味というノリでやるつもり
Asakoさんが前に言ってたように珍しい、面白いものを作る予定
種は注文済
さて、今年はずっと望んでいた農業とガーデニング三昧です
PR
Post your Comment
Re:素敵生活
P さんへ
そうですか!
では、土台を築いて規模拡大しておきましょうか。
そうですか!
では、土台を築いて規模拡大しておきましょうか。
楽しみ~
どんな野菜が並ぶのでしょう、楽しみですね。花子さんのにっこり笑顔と美味しいレシピ付き?
わたしもイロイロ手をだしたくなってしまうけれど、今年は(トマト栽培に専念するため)家庭菜園はガマン・・・と思いつつ、また変な種子をまいてしまいました。あーあ。
わたしもイロイロ手をだしたくなってしまうけれど、今年は(トマト栽培に専念するため)家庭菜園はガマン・・・と思いつつ、また変な種子をまいてしまいました。あーあ。
Re:楽しみ~
家庭菜園でさえ失敗ばかりなのにどうなるやら?
でも、いざやるとなると虫よけネットが欲しくなったり、包装用の袋も必要だし、それなりにコスト掛かるようなので、がんばります。
変な種子ってなあに?
でも、いざやるとなると虫よけネットが欲しくなったり、包装用の袋も必要だし、それなりにコスト掛かるようなので、がんばります。
変な種子ってなあに?
Re:無題
なよろ道の駅にお寄りください!
なんて言えるだけの作物出来るのか怪しいもんです。
ですが、楽しいものを出したいので、考えて準備してる今が楽しいです。
なんて言えるだけの作物出来るのか怪しいもんです。
ですが、楽しいものを出したいので、考えて準備してる今が楽しいです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
花子
年齢:
70
性別:
女性
誕生日:
1954/10/27
職業:
自由人
自己紹介:
一年の半分近くが雪に覆われる北海道の内陸の小さな町に犬と住む。
去年の春に介護のため、30年ぶりに実家に戻るも、母は元気すぎて私の手を必要とせず。
農業をするには狭すぎ、家庭菜園には広すぎる庭をいじり、ボロ家を修繕しながら気ままに過ごす毎日。
去年の春に介護のため、30年ぶりに実家に戻るも、母は元気すぎて私の手を必要とせず。
農業をするには狭すぎ、家庭菜園には広すぎる庭をいじり、ボロ家を修繕しながら気ままに過ごす毎日。
最新CM
[12/04 農民画家]
[12/03 農民画家]
[09/27 名寄のむらかみ]
[09/07 名寄のむらかみ]
[05/11 なまら家]
ブログ内検索