築100年・北海道開拓時代古民家での自給自足的生活
2008
昨年8月末に早すぎる植え付けをしたにんにくが元気な芽を出した。
昨年秋の生育が早すぎると、春腐れすると専門家に教わった
欠株は少々あるが春腐れは今のところなし。約200株
アタリヤの中国産の種が日本国産の低農薬有機栽培として収穫できるかが課題
植え付け時に たい肥 貝殻石灰 ぼかし肥料 鶏糞 を使用
農薬は無使用だがすぐ隣の水田は へりで農薬散布していたので低農薬となる。
追肥 4月10日 ぼかし肥料 鶏糞
PR
Post your Comment
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
花子
年齢:
70
性別:
女性
誕生日:
1954/10/27
職業:
自由人
自己紹介:
一年の半分近くが雪に覆われる北海道の内陸の小さな町に犬と住む。
去年の春に介護のため、30年ぶりに実家に戻るも、母は元気すぎて私の手を必要とせず。
農業をするには狭すぎ、家庭菜園には広すぎる庭をいじり、ボロ家を修繕しながら気ままに過ごす毎日。
去年の春に介護のため、30年ぶりに実家に戻るも、母は元気すぎて私の手を必要とせず。
農業をするには狭すぎ、家庭菜園には広すぎる庭をいじり、ボロ家を修繕しながら気ままに過ごす毎日。
最新CM
[12/04 農民画家]
[12/03 農民画家]
[09/27 名寄のむらかみ]
[09/07 名寄のむらかみ]
[05/11 なまら家]
ブログ内検索