忍者ブログ
築100年・北海道開拓時代古民家での自給自足的生活

2025

0517
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010

0112

DSCN1753.JPG
階段下の窓際に閉じ込めて保護しています。

小さな手と暖かさは大敵です。

咲いているのは
ジゴペッタラム・Blc.GreenElfin・Cym紫源氏・胡蝶蘭・・・

PR

2010

0107
DSCN1751.JPG
ママが見えないよ~

?・・声が・・

どこなの~



IMG_0973.JPG
    フラン・咲笑・ニャゴ

    共通ののぞき穴

2010

0104
最近は肉類に食欲を感じないせいか、冷蔵庫の中で肉を腐らせてしまうことが多くなっています。
それで、日持ちがするパンチェッタを作ろうと思いついたのです。以前、ポッポ姉ちゃん作ってくれたのですが、今回は自分で作りました。

DSCN1749.JPGまだ2週間目ですが、スーパーで買った肉はある程度熟成が進んでいるのでいい感じになっています.。
カルボナーラ?いいえ、野菜炒めでした。

香り付けに使ったローズマリーの味にホッと幸せを感じます。
食べきる前に次のを作りましょう。

2009

1230
古民家の床下には暖房の配管が張り巡らされ、さらにコンクリートで固められています。
床下の面積は60畳分で高さは通常より高く、空気層が厚いようです。温度が安定するまで1か月かかりました。今ではストーブの薪が消えていても気付かないときがあります。

昨年は蘭のために床暖はほとんど通していませんでした。
今年は孫の咲笑のために暖かくしてあります。

DSCN1747.JPG
蘭は次々と花を咲かせ、新芽も生長しています。本来休眠させるべき時期ですがそうはいかないようです。

2009

1228
商品になるものはもうありません、1月中くらいで終わりにします。
今になってハーブのことを再び調べると、我が家には商品になるハーブが沢山ありました。3年、5年前から植えてあるので、株が広がって大量になっているものもあります。試しに販売したもは思っていた以上に売れました。今年は大半を、刈り取って捨てていましたが、来年は収穫しましょう。

ということで、少し身辺が簡素化できました。

DSCN1738.JPG
最初の2芽が小さかったので垂らしたのですが、最後の芽は太くなりました。
来シーズンに良い株になっていたら、花芽は上向きに仕立てましょう。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
花子
年齢:
70
性別:
女性
誕生日:
1954/10/27
職業:
自由人
自己紹介:
一年の半分近くが雪に覆われる北海道の内陸の小さな町に犬と住む。
去年の春に介護のため、30年ぶりに実家に戻るも、母は元気すぎて私の手を必要とせず。
農業をするには狭すぎ、家庭菜園には広すぎる庭をいじり、ボロ家を修繕しながら気ままに過ごす毎日。
最新CM
[12/04 農民画家]
[12/03 農民画家]
[09/27 名寄のむらかみ]
[09/07 名寄のむらかみ]
[05/11 なまら家]
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP