忍者ブログ
築100年・北海道開拓時代古民家での自給自足的生活

2025

0511
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011

0105

-23度 木々は白い花を咲かせ 外気はビンと張り詰めているのに なぜか煙突の煙は力なく屋根にかぶさるように噴出している 
フランと散歩しながら見る不思議な田舎の景色です
DSCN1952.JPG
家の中は温かです
しかし座る場所をめぐり誰かが戦いに敗れています
ストーブから離れたベンチにいるのは?




DSCN1955.JPG
「ニャーちゃんはお母さんのお膝でしょ」

「フーちゃんこそ大きいのに、小さな椅子に座らないで」
PR

2010

1229
ゆっくり本を読んで疲れを取ろうと考えていたのに、次々に人が・・
それにランの水やりははずせません、でもまた可愛い花を発見してホッなごんでいます。
DSCN1946.JPG
昨年も咲いていましたが今年は花数が少ない?

いいえ蕾は見えています、ダラダラ咲くのでしょう。

2010

1224

残業も少なくなり昨日は7時45分にタイムカードを押せました。
今日は最後の休みです。27日まで働くことにしていますから、あと3日で餅作りは終わる!
その後しばらくは本を読んで過ごそうと、前から気になっていた本をAmazonで探そうとしたらこれが目に留まりました。
DSCN1943.JPGニャゴもトイレですましたくれるといいのに
試してみなさい!

本と一緒に子供用便座が届きました。

2010

1213
さすが餅の工場です。
今しかこれほどの需要はないとはいえ、早朝から夜まで臼の音がやみません。
帰る時間は毎日遅く、21時・22時になっています。
さすがに疲れていますが、今日は休みだというのに早くからフランに起こされています。
しかし気になっていたランの水やりをしていたところ、ミニの胡蝶蘭に蕾があるのを発見しました。
DSCN1941.JPG古い杯に根をミズゴケでくるんだ胡蝶蘭をのせています。

一度も花を見ていないので楽しみです。

2010

1209

DSCN1938.JPG道の駅で売ってもらうドライフラワーです。

これで60束、小さな花束です。

条件の悪い場所に植えたので、花が小さくて短くなりました。




小さなブーケを作るのは楽しいですが、同じデザインだと作るのに飽きてしまいます。

フラワーアレンジの勉強をしてみようかな!

今年の春に藍を植えたかったのは、ドライにすると美しい藍色になるからでした。来年が楽しみです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
花子
年齢:
70
性別:
女性
誕生日:
1954/10/27
職業:
自由人
自己紹介:
一年の半分近くが雪に覆われる北海道の内陸の小さな町に犬と住む。
去年の春に介護のため、30年ぶりに実家に戻るも、母は元気すぎて私の手を必要とせず。
農業をするには狭すぎ、家庭菜園には広すぎる庭をいじり、ボロ家を修繕しながら気ままに過ごす毎日。
最新CM
[12/04 農民画家]
[12/03 農民画家]
[09/27 名寄のむらかみ]
[09/07 名寄のむらかみ]
[05/11 なまら家]
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP